インプラントなど奥歯が治療済みでも可能 ※症例による
お口の健康寿命を第一にご提案します
お口の健康と歯列矯正
40代や50代の患者様から
いただくご質問の中で、
40代や50代、
大人になってからの歯列矯正は、
遅いのでしょうか?
というものが多くあります。
長年のコンプレックスを解消することと共に、
健康的な生活を送るための準備として、
40代、50代で歯列矯正を始める方もいらっしゃいます。
歯列矯正にはメリットもあれば
デメリット・リスクもあります。
患者様の口内健康を第一に考えた
ご提案を心掛けています。
歯周病予防、歯磨きが
しやすくなる
歯周病とは
歯周病菌により歯ぐきの赤み・腫れ・出血・口臭などの症状が起こります。重症になると歯を支える歯ぐき(歯肉)や、骨などが溶けてしまい、噛む力が弱まる、歯が抜けてしまうなどの生活に支障が出てしまいます。
歯周病の進行と歯茎の状態
歯肉に炎症が起こり始める
※歯槽骨には影響が及んでいない
歯周ポケットができて
不安定になり歯が揺れる
すでに虫歯や歯周病の疑いがある方は、治療を行ってから歯列矯正治療へ進行していきます。
歯列矯正のハードルが
下がっている
奥歯のブリッジや
インプラントなど、
すでに歯科治療をしていてもOK
当院の歯列矯正治療は、
見た目に大きく影響を与える上下前歯のみの歯列矯正になります。
(奥歯の矯正治療は行いません)
奥歯にブリッジやインプラントといった治療をすでに施術されている場合でも、
前歯の出っ歯やデコボコ、隙間を埋めるなど、前歯へ限定した治療が可能です。
奥歯治療の為、歯列矯正を諦めてしまった方も一度ご相談ください。
装置の範囲について
どんな治療法でも、
メリットがあれば
デメリットもあります。
無料カウンセリングでも
詳しくご説明させていただきます。
骨が硬く、若年層より
時間がかかる場合がある
40代以降は骨が硬くなり、若年層よりは完了までに時間が掛ることがあります。
また、治療方法によっては、動かすために大きな力が必要となるため、
痛みが発生しやすい特徴があります。
当院では弱い力で歯を動かすマウスピース矯正や、
きつく締めあげないシステムの裏側矯正装置などを使い、痛みの軽減に取り組んでおります。
従来の矯正
当院の矯正
セルフライゲーションシステム
(裏側矯正装置)
マウスピース矯正
段階を踏むことで、弱い力でスムーズに歯を動かしていきます。歯の健康状態により
対応できない場合がある
口内の状態を診察して、
メリットだけなくデメリットも説明した上で
ご検討いただきます。
重度の歯周病が進行している状態など、
口内の状態が著しくなく歯列矯正を行うことで
致命的なダメージを受けてしまう、
今後の生活に支障が出ると予測される場合など、
歯列矯正治療が行えない場合がありますのでご了承ください。
そのため、当院では
初回診察(カウンセリング)を無料で
行わせていただいております。
当院の治療は、抜歯を行わない
上下前歯が対象の矯正となります。
カウンセリングのご予約はこちらから
カウンセリング日程と予約する治療実例
Example40代、50代で歯列矯正をされた
患者様の治療実例です。
治療費用
Price
一括払いの他、分割払い、
デンタルローンをご用意しております。
治療の流れ
Flow無料カウンセリングから、
治療開始、完了までの流れです。
現在の状況を診察し、当院での治療に限らず、
総合的なアドバイスを心掛けています。
ご帰宅いただき
じっくりご検討ください。
まずは口腔内環境を整えてから、
矯正治療の開始となります。
今の歯並びの状態や、
問題点を詳しく調べます。
*小さなお子様や妊娠の可能性がある場合など一部の検査を行わないこともあります。
*一部スキャンが困難な方は、歯型取得を行うことがあります。
3Dスキャンでは、迅速に歯型の3Dデータを作成することが可能です。
患者さまにしっかりとご理解と
ご納得を頂いたら実際の治療に入ります。
定期診察
3週間に1回ほどのペースで
ご来院頂き、
精密な3Dスキャンと、
新マウスピースのお渡しを
繰り返して頂きます。
*一部スキャンが困難な方は、歯型取得を行うことがあります。
患者さまにしっかりとご理解と
ご納得を頂いたら実際の治療に入ります。
定期診察
通常1ヶ月に1回程度
ご通院いただきます。
毎月この工程を繰り返していきます。
機能面や審美面の改善を確認できた段階で、
動的治療(歯を動かす治療)を終了します。
保定期間は後戻りしないように、
3ヶ月から半年のペースで
ご来院いただき、
歯列のチェック、口腔内清掃など
定期検診を受けていただきます。
カウンセリングのご予約はこちらから
カウンセリング日程と予約する院長紹介
Doctor院長メッセージ
「見えない」・「歯を抜かない」・
「治療期間にこだわる」を指針とし、
矯正治療の負担を軽減することで、
今まで矯正を躊躇されていた方にも、
治療を前向きに考えて頂けるように日々矯正治療に取り組んでいます。
私自身も、表側矯正を経験しており、
少年時代の多感な時期の大半は
矯正器具を付けていました。
そして矯正期間中は針金が刺さったり
歯が動く痛みに悩まされたり、
非常に辛い経験をしました。
後戻りによる再歯列矯正でも、
あの辛い経験までを追体験しない
「ご負担を最大限軽減する矯正治療」の
手段を追及しております。
プロフィール
院長 大西 栄史
吉祥寺デンタルクリニック マウスピース矯正・裏側矯正
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~14:00 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:00~15:00 | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × |
15:00~18:45 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ~17:30 | ~17:30 | × |
カウンセリングのご予約はこちらから
カウンセリング日程と予約する